開催中の展覧会
「第24回岡本太郎現代芸術賞(TARO賞)」
時代を創造する者は誰か!
1954年、岡本太郎43歳のときに出版された『今日の芸術』。この本には「時代を創造する者は誰か」というサブタイトルがつけられていました。
1996年、岡本太郎没、享年84歳。
その直後、岡本太郎記念現代芸術大賞(2006年岡本太郎現代芸術賞に改称)、
通称「TARO賞」が創設されました。
彼の遺志を継ぎ、まさに「時代を創造する者は誰か」を問うための賞。
今年で24回目をむかえた本賞では616点の応募があり、
厳正な審査を行いました結果、24名が入選をはたしました。
作品は様々な機会をとらえて公表するとともに、本企画展「第24回 岡本太郎現代芸術賞」展 にて公開いたします。
21世紀における芸術の新しい可能性を探る、「ベラボーな」(太郎がよく使った言葉です)作品をご覧ください。
●写真撮影OK!
本展覧会は、会場内をご自由に撮影することができます。SNS等への発信も可能です。会場や作品の写真がSNS等を通じてシェアされ、来館者と作家とのコミュニケーションのきっかけになればと考えています。
●作品紹介映像
主な作品
会期
2021年02月20日 (土)-2021年04月11日 (日)開催概要
会期: | 2021年2月20日(土)~2020年4月11日(日) |
開館時間: | 9:30-17:00(入館16:30まで) |
休館日: | 月曜日、2月24日 |
観覧料: | 一般700(560)円、高・大学生・65歳以上500(400)円、中学生以下は無料 ※( )内は20名以上の団体料金 |
同時開催: | 常設展「岡本太郎の旅」展(会期:1月28日(木)~4月11日(日)) |
主催: | 川崎市岡本太郎美術館、公益財団法人岡本太郎記念現代芸術振興財団 |
入選者(50音順)
- 東 弘一郎
- AYUMI ADACHI
- 植竹 雄二郎
- 牛尾 篤
- 袁 方洲
- 太田 琴乃
- 大西 茅布
- 小野 環
- かえる かわる子
- 加藤 立
- 金子 朋樹
- 黒木 重雄
- さとう くみ子
- 許 寧
- 園部 惠永子
- 唐仁原 希
- ながさわ たかひろ
- 西野 壮平
- 原田 愛子
- 藤田 朋一
- 浮遊亭 骨牌
- みなみ りょうへい
- モリソン 小林
- 山崎 良太
審査員(50音順)
- 椹木 野衣:美術批評家/多摩美術大学教授
- 平野 暁臣:空間メディアプロデューサー/岡本太郎記念館館長
- 北條 秀衛:川崎市岡本太郎美術館館長
- 山下 裕二:美術史家/明治学院大学教授
- 和多利 浩一:ワタリウム美術館キュレーター
入選作家によるパフォーマンス
●東 弘一郎 《廻転する不在》
放置自転車を使った作品のパフォーマンスを行います。
日程:2月20日(土)、2月21日(日)、3月6日(土)、3月7日(日)、3月14日(日)、
3月27日(土)、3月28日(日)、4月3日(土)4月 4日(日)、4月11日(日)
時間:各日13:30~16:45
放置自転車を使った作品のパフォーマンスを行います。
日程:2月20日(土)、2月21日(日)、3月6日(土)、3月7日(日)、3月14日(日)、
3月27日(土)、3月28日(日)、4月3日(土)4月 4日(日)、4月11日(日)
時間:各日13:30~16:45
●かえる かわる子《土浦の情熱「矢口新聞」》
下記日程で作家が在廊しています。 ※在廊日は随時更新しています
日程:2月25日(木)、2月26日(金)、3月2日(火)、3月6日(土)、3月7日(日)
3月10日(水)、3月14日(日)、3月18日(木)、3月19日(金)、3月20日(土)
3月21日(日)、※3月27日(土)、3月28日(日)、4月4日(日)、4月10日(土)
4月11日(日)
時間:各日14:00~17:00 ※3月27日(土)のみ10:00~17:00
下記日程で作家が在廊しています。 ※在廊日は随時更新しています
日程:2月25日(木)、2月26日(金)、3月2日(火)、3月6日(土)、3月7日(日)
3月10日(水)、3月14日(日)、3月18日(木)、3月19日(金)、3月20日(土)
3月21日(日)、※3月27日(土)、3月28日(日)、4月4日(日)、4月10日(土)
4月11日(日)
時間:各日14:00~17:00 ※3月27日(土)のみ10:00~17:00
●加藤 立 《鑑賞者》
パフォーマーが一枚の絵画を背中に背負い、展示室内を歩いている様子をご覧いただけます。
日程:2月20日(土)、2月21日(日)、2月27日(土)、2月28日(日)、3月6日(土)、
3月7日(日)、3月13日(土)、3月14日(日)、3月20日(土)、3月21日(日)、
3月27日(土)、3月28日(日)、4月3日(土)、4月4日(日)、4月10日(土)、 4月11日(日)
時間:13:00~17:00
※平日はパフォーマンスの記録映像を観ることができます。
パフォーマーが一枚の絵画を背中に背負い、展示室内を歩いている様子をご覧いただけます。
日程:2月20日(土)、2月21日(日)、2月27日(土)、2月28日(日)、3月6日(土)、
3月7日(日)、3月13日(土)、3月14日(日)、3月20日(土)、3月21日(日)、
3月27日(土)、3月28日(日)、4月3日(土)、4月4日(日)、4月10日(土)、 4月11日(日)
時間:13:00~17:00
※平日はパフォーマンスの記録映像を観ることができます。
●浮遊亭 骨牌 《浮遊亭 κοιλία》
茶室の中がご覧いただけます。
日程:2月20日(土)、2月21日(日)、2月27日(土)、2月28日(日)、3月7日(日)、
3月14日(日)、3月20日(土)、3月21日(日)、3月28日(日)、4月3日(土)、4月4日(日)、
4月9日(金)、4月10日(土)、4月11日(日)※3月7日、14日、4月3日は都合により中止となりました。
時間:各日14:00~17:00
茶室の中がご覧いただけます。
日程:2月20日(土)、2月21日(日)、2月27日(土)、2月28日(日)、
4月9日(金)、4月10日(土)、4月11日(日)※3月7日、14日、4月3日は都合により中止となりました。
時間:各日14:00~17:00
※イベント開催日・時間などは変更になる場合がございます。
当ホームページでご確認ください。
お気に入りを選ぼう!
展示されている入選作品の中から、ご来館の皆さまにお気に入り作品を投票していただきます。
投票の結果は、当ホームページで発表するとともに、上位の作家には記念品を進呈します。
投票期間:2月20日(土)~3月21日(日)
場所: ギャラリースペース
料金: 無料(要観覧料)
結果発表:3月25日(木)(予定)
※展示作品をご覧になるには、観覧料が必要です。
お手紙プロジェクト
作品への感想などを共有する「お手紙プロジェクト」。
来館者に入選作家や作品に対してメッセージを書いてもらう企画です。
日程:2月20日(土)~4月11日(日)(予定)
場所:ギャラリースペース
アーティスト リレートーク
太郎賞入選作家によるリレートークを行います。
作家による作品解説、制作秘話なども聞けるかもしれません。
参加作家:AYUMI ADACHI、東弘一郎、植竹雄二郎、かえるかわる子、藤田朋一
日程:4月11日(日)11:00~(事前申込不要)
場所:企画展示室