イベント
若木くるみワークショップ「刷りとれ!生田緑地の凸凹探索」

※こちらのイベントは終了しました。
「TARO賞の作家Ⅲ」出品作家の若木くるみさんと一緒に、生田緑地の道を刷りとるワークショップです。
手を動かしながら、普段はよく見ないものを観察し、発見を他の人と共有しましょう。
日時:11月3日(金・祝) 14:00~16:00
講師:若木くるみ
対象:どなたでも(小学2年生以下は保護者同伴)
定員:12名(同伴2名まで)
場所:創作アトリエ、屋外(母の塔)
料金:300円+観覧料(中学生以下は観覧料無料)
申込:電話受付(10/28(土)10:00から受付開始)、先着順
「TARO賞の作家Ⅲ」出品作家の若木くるみさんと一緒に、生田緑地の道を刷りとるワークショップです。
手を動かしながら、普段はよく見ないものを観察し、発見を他の人と共有しましょう。
日時:11月3日(金・祝) 14:00~16:00
講師:若木くるみ
対象:どなたでも(小学2年生以下は保護者同伴)
定員:12名(同伴2名まで)
場所:創作アトリエ、屋外(母の塔)
料金:300円+観覧料(中学生以下は観覧料無料)
申込:電話受付(10/28(土)10:00から受付開始)、先着順
内海聖史ワークショップ「そこにあるわけではない」

※こちらのイベントは終了しました。
「TARO賞の作家Ⅲ」出品作家の内海さんとともに作品を制作し、展示をします。
展示室で見ている「絵画」の構造を理解し、絵画を作る、絵画を見る、見せる、とはどういうことかを考えましょう。
日時:11月19日(日)14:00~16:00
講師:内海聖史
対象:小学校1年生以上(小学生2年生以下は保護者同伴)
定員:15名(同伴1名まで、同伴者もなるべくご参加ください)
場所:創作アトリエ、企画展示室
料金:300円+観覧料(中学生以下は観覧料無料)
申込:電話受付(11/14(火)10:00から受付開始)、先着順
「TARO賞の作家Ⅲ」出品作家の内海さんとともに作品を制作し、展示をします。
展示室で見ている「絵画」の構造を理解し、絵画を作る、絵画を見る、見せる、とはどういうことかを考えましょう。
日時:11月19日(日)14:00~16:00
講師:内海聖史
対象:小学校1年生以上(小学生2年生以下は保護者同伴)
定員:15名(同伴1名まで、同伴者もなるべくご参加ください)
場所:創作アトリエ、企画展示室
料金:300円+観覧料(中学生以下は観覧料無料)
申込:電話受付(11/14(火)10:00から受付開始)、先着順
岡本太郎の羅針盤(コンパス)~Q&A~
~Q&A~.jpg)
※こちらのイベントは終了しました。
専修大学の学生によるイベントです。
岡本太郎の言葉と作品に基づく問題を解きながら、館内を回ります。
情熱に満ち溢れた岡本太郎の言葉から生きる力を得ませんか?
日時:11月26日(日)13:30 ~15:30
対象:小学生以上(未就学児は要保護者同伴)
場所:岡本太郎美術館 常設展示室
料金:無料(要観覧料)
申込:不要(当日随時受付。美術館エントランスにお越し下さい)
ポスターデータもご覧ください ⇒⇒ こちら
専修大学の学生によるイベントです。
岡本太郎の言葉と作品に基づく問題を解きながら、館内を回ります。
情熱に満ち溢れた岡本太郎の言葉から生きる力を得ませんか?
日時:11月26日(日)13:30 ~15:30
対象:小学生以上(未就学児は要保護者同伴)
場所:岡本太郎美術館 常設展示室
料金:無料(要観覧料)
申込:不要(当日随時受付。美術館エントランスにお越し下さい)
ポスターデータもご覧ください ⇒⇒ こちら
「TARO賞の作家Ⅲ」担当学芸員によるギャラリートーク

担当学芸員が展示内容を詳しく解説します。
トークと併せて作品を鑑賞すると、より一層展覧会を楽しめます。
ぜひご参加下さい。
日時:12月9日(土)14:00~
場所:企画展示室
料金:無料(要観覧料)
申込:不要。開始5分前に企画展示室入口にお集まりください。
トークと併せて作品を鑑賞すると、より一層展覧会を楽しめます。
ぜひご参加下さい。
日時:12月9日(土)14:00~
場所:企画展示室
料金:無料(要観覧料)
申込:不要。開始5分前に企画展示室入口にお集まりください。
講演会「美術館×認知症 アートリップの概要と効果」
「アートリップ」とは、”アート”と“トリップ”を組み合わせた造語です。対話型アートプログラム「アートリップ」は、グループで美術作品を見て、進行役のアートコンダクターの質問に答えながら、参加者が感じたことを自由に発言し、みんなで絵の世界を味わい、共有するプログラムです。
認知症のある方やそのご家族、介護者の方を対象とする対話型鑑賞プログラム「アートリップ」を、各地の美術館・福祉施設で実践されている林容子さんに、これまでの事例と当館での試験的実施を踏まえたお話を伺います。
日時:12月17日(日) 13:30開場、14:00開演
講師:林容子(一般社団法人アーツアライブ代表理事)
対象:認知症当事者とそのご家族、介助者や施設職員の方、ご興味のある方どなたでも
場所:ガイダンスホール
定員:50席
料金:無料
申込:不要(当日受付・美術館エントランスにお越し下さい)
こちらのリーフレットデータもご参照ください。
⇒⇒講演会「美術館×認知症」リーフレット
美術館でフラワーレッスンVol.27
「~慶賀の輝き〜艶やかに装うモダンシックなお正月飾り〜」

※こちらのイベントはご好評につき満席となりました。
明るい年の訪れを願って、お正月飾りを作りましょう。シックなシャンパンカラーのタッセルをお好みの形に組んで作ったベースに、迎春の慶びを表す紅白、ワイン系の色の素材を加えて、色数を絞ったグラデーションでまとめたモダンでシックな壁飾りです。
※画像はイメージです。
日時:12月23日(土)①10:30~12:00 ②14:00~15:30
講師:重田章子(日比谷花壇認定講師)
対象:どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)
定員:各回15名
場所:創作アトリエ
料金:2,500円
申込:電話受付(11/22(水)10:00から受付開始)、先着順
明るい年の訪れを願って、お正月飾りを作りましょう。シックなシャンパンカラーのタッセルをお好みの形に組んで作ったベースに、迎春の慶びを表す紅白、ワイン系の色の素材を加えて、色数を絞ったグラデーションでまとめたモダンでシックな壁飾りです。
※画像はイメージです。
日時:12月23日(土)①10:30~12:00 ②14:00~15:30
講師:重田章子(日比谷花壇認定講師)
対象:どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)
定員:各回15名
場所:創作アトリエ
料金:2,500円
申込:電話受付(11/22(水)10:00から受付開始)、先着順