開催中の展覧会
企画展
川崎市市制100周年・開館25周年記念 「岡本太郎に挑む 淺井裕介・福田美蘭」展
川崎市市制100周年、そして当館の開館25周年を記念して、淺井裕介(1981-)と福⽥美蘭(1963-)の2⼈の現代作家による展覧会を開催します。常設展⽰室と企画展⽰室の双⽅で開催する特別な展覧会です。
淺井は⼟、⽔、⼩⻨粉、テープ、ペンなどの⾝近な素材によって、あらゆる⽣物の根源を想起させるような神話的世界を描く作家です。展覧会が開催される各地で採取した⼟を絵具にし、現地の⼈々と協⼒して⼤規模な作品を制作するなど、⼟地に根ざした作品を⼿掛けることでも知られています。
福⽥は、芸術や⽂化、現代社会への批評的まなざしを可視化する作家です。綿密なリサーチと福⽥ならではのウィットに富んだ視点に基づく作品は、鑑賞者へ物事に対する新たな視点をもたらします。今回は、福⽥がいう「⽣真⾯⽬」な岡本太郎に、全点新作で挑みます。
本展では、アートシーンの第⼀線で活躍する2⼈の作家が、岡本太郎と関連づけた⾃作を企画展⽰室に展⽰します。本展のために、淺井は川崎市内で採取した⼟を絵具にして巨⼤な新作を制作します。福⽥は新作を展⽰するほか、岡本の作品によるインスタレーションを展開します。また、常設展⽰室では、2⼈の作家がそれぞれ独⾃の視点で選んだ当館収蔵の岡本作品を紹介します。
芸術⼀家に⽣まれ、⻘年時代に哲学や⺠族学を学んだ岡本太郎は、執筆活動で⾃⾝の思想を深めながら、絵画・彫刻・⼯芸・デザインなどの既存の枠組みを超えて活躍をしました。本展は、そうした岡本の表現・思想の多⾯性を、 世代や表現⽅法の異なる2⼈の現代作家の視点で⾒直す機会でもあります。互いに触発しあうことで⾒えてくる、3者それぞれの新たな⼀⾯をぜひお楽しみください。
淺井は⼟、⽔、⼩⻨粉、テープ、ペンなどの⾝近な素材によって、あらゆる⽣物の根源を想起させるような神話的世界を描く作家です。展覧会が開催される各地で採取した⼟を絵具にし、現地の⼈々と協⼒して⼤規模な作品を制作するなど、⼟地に根ざした作品を⼿掛けることでも知られています。
福⽥は、芸術や⽂化、現代社会への批評的まなざしを可視化する作家です。綿密なリサーチと福⽥ならではのウィットに富んだ視点に基づく作品は、鑑賞者へ物事に対する新たな視点をもたらします。今回は、福⽥がいう「⽣真⾯⽬」な岡本太郎に、全点新作で挑みます。
本展では、アートシーンの第⼀線で活躍する2⼈の作家が、岡本太郎と関連づけた⾃作を企画展⽰室に展⽰します。本展のために、淺井は川崎市内で採取した⼟を絵具にして巨⼤な新作を制作します。福⽥は新作を展⽰するほか、岡本の作品によるインスタレーションを展開します。また、常設展⽰室では、2⼈の作家がそれぞれ独⾃の視点で選んだ当館収蔵の岡本作品を紹介します。
芸術⼀家に⽣まれ、⻘年時代に哲学や⺠族学を学んだ岡本太郎は、執筆活動で⾃⾝の思想を深めながら、絵画・彫刻・⼯芸・デザインなどの既存の枠組みを超えて活躍をしました。本展は、そうした岡本の表現・思想の多⾯性を、 世代や表現⽅法の異なる2⼈の現代作家の視点で⾒直す機会でもあります。互いに触発しあうことで⾒えてくる、3者それぞれの新たな⼀⾯をぜひお楽しみください。
作家紹介
●淺井裕介
1981年、東京都生まれ。1999年、神奈川県立上矢部高等学校美術陶芸コース卒業。近年の主な個展に「淺井裕介展 星屑の子どもたち」(金津創作の森美術館)「なんか/食わせろ」(ANOMALY、2020年)、
「淺井裕介―絵の種 土の旅」(箱根彫刻の森美術館、2015-2016年)など。
国内外の芸術祭、アートフェス、グループ展に参加し、積極的に作品を発表している。
2019年に「第68回横浜文化賞文化・芸術奨励賞」を受賞。
●福田美蘭
1963年、東京都生まれ。1987年、東京藝術大学大学院修士課程修了。1989年、具象画の登竜門とされた安井賞を最年少で受賞。以後、国内外で精力的に作品を発表する。
近年の主な個展に、「福田美蘭展 千葉市美コレクション遊覧」(千葉市美術館、2021年)、
開館35周年記念 特別展「福田美蘭―美術って、なに?」(名古屋市美術館、2023年)などがある。
主な作品
※クリックすると大きな画像がご覧になれます。みどころ
● 淺井裕介は、川崎市内で採取した土を絵具として使用した巨大な新作を発表します。
本作は、会期開始の約1ヶ月前から、制作のためのボランティアスタッフと協力して制作したものです。
●福田美蘭の出品作は、すべて本展のために制作された新作です。
岡本太郎作品を用いた大規模なインスタレーションにも挑戦し、福田の視点から見た「岡本太郎」を紹介します。
●常設展示室では、淺井と福田がそれぞれ独自の視点で選んだ岡本太郎作品をコメントと共に展示します。
展示構成
●常設展示室
淺井裕介・福田美蘭が選んだ岡本太郎作品 約150点 (平面、彫刻、ドローイング、写真など)
※一部の作品は、作家のコメントと一緒に展示します。
●企画展示室
淺井裕介 約15点(平面、立体、インスタレーションなど)
福田美蘭 約15点(平面、インスタレーションなど)
岡本太郎 約30点(平面、立体、写真など) ※福田美蘭によるインスタレーション内で展示の作品を含む
●本展は、写真撮影可能です。
動画撮影、フラッシュ撮影、三脚・自撮り棒・ジンバル等の器材の使用は不可。
他の方の観覧の妨げになる撮影・過度な撮影行為はご遠慮ください。
会期
2024年10月12日 (土)-2025年01月13日 (月)開催概要
会期: | 2024年10月12日(土)~2025年1月13日(日) |
開館時間: | 9:30-17:00(入館16:30まで) |
休館日: | 月曜日(10月14日、10月21日、10月28日、11月4日、11月11日、1月13日を除く)、10月16日(水)、12月29日(日)~1月3日(金) |
観覧料: | 一般1,000(800)円、高・大学生・65歳以上800(640)円、中学生以下は無料 ※( )内は20名以上の団体料金 |
主催: | 川崎市岡本太郎美術館 |
協力: | ANOMALY、DNP大日本印刷、株式会社フェリシモ「ミュージアム部」 |
「岡本太郎に挑む 淺井裕介・福田美蘭」展PR映像
関連イベント
淺井裕介《星、飛ビ散ル》2024年 制作の様子(金津創作の森美術館)
●淺井裕介:公開制作
企画展示室にて淺井裕介が作品制作を行います。作品が生まれるリアルな現場をぜひご覧ください!※完成した作品は本展にてご鑑賞いただけます。
日時 : 9月22日(日・祝)13:30~15:30
対象 : どなたでも(小学生以下は要保護者同伴)
料金 : 無料(要観覧料)
●ワークショップ「はじまりのグ-」
手のひらをぎゅっと握りしめて「はじまりの彫刻」を作ります。日時 : 10月27日(日)10:00~11:30
講師 : 淺井裕介
会場 : 創作アトリエ
対象 : 小学4年生以上
定員 : 20名
料金 : 500円+観覧料
申込 : ウェブ受付 (期間:9月25日(水)10:00~10月3日(木)17:00)、抽選制
申込は下の二次元コードまたはリンクから受付けます。
※受付期間:9月25日(水)10:00~10月3日(木)17:00
受付期間外はフォームは表示されません。
⇒淺井裕介:はじまりのグー 抽選申込フォーム
※外部サイトに遷移します。
●ワークショップ「美術館と生田緑地のお散歩」
自然や生命をテーマに創作する淺井裕介と美術館や生田緑地のなかを散歩します。作家の話を聞きながら、歩いた場所について考察、記憶し、自然のなかで時間を共有します。
日時 : 10月27日(日)13:30~15:00
会場 : 川崎市岡本太郎美術館 館内、生田緑地内(※荒天の場合は美術館内のみでの開催)
対象 : 高校生以上
定員 : 20名
料金 : 500円+観覧料
申込 : ウェブ受付 (期間:9月25日(水)10:00~10月3日(木)17:00)、抽選制
申込は下の二次元コードまたはリンク先から受付けます。
※受付期間:9月25日(水)10:00~10月3日(木)17:00
受付期間外はフォームは表示されません。
⇒淺井裕介:美術館と生田緑地のお散歩抽選申込フォーム
※外部サイトに遷移します
●ギャラリートーク
会場 : 企画展示室対象 : どなたでも
料金 : 無料(要観覧料)
申込 : 不要。開始10分前に展示室内にお集まりください。
◆淺井裕介と担当学芸員によるギャラリートーク (11月2日(土)15:00~16:00)
◆担当学芸員によるギャラリートーク (11月24日(日)、12月7日(土) 各日とも14:00~)
※11月24日(日)は福田美蘭氏の作品を中心に、12月7日(土)は淺井裕介氏の作品を中心にご紹介します。
●「岡本太郎に挑む 淺井裕介・福田美蘭」展 関連イベント フォレストアートフェスティバルinラダック2024報告会vol.3「淺井裕介 創作の旅-インド・ラダックから岡本太郎美術館まで」
川崎市岡本太郎美術館では、「岡本太郎に挑む 淺井裕介・福田美蘭」展 関連イベントとして、フォレストアートフェスティバルinラダック2024報告会vol.3「淺井裕介創作の旅-インド・ラダックから岡本太郎美術館まで」を開催します!このイベントでは、本展の出品作家である淺井裕介が、今夏にインド・ラダックにて初めて制作した3つの地上絵についてお話いただきます。また、インド滞在中から構想を練り、準備を始めていた岡本太郎美術館での新作制作について、展示室で作品を鑑賞しながらお話を伺います。
(1)開催日時:12月14日(土)14:30~16:30
(2)場 所:川崎市岡本太郎美術館 ガイダンスホール及び展示室
(3)出 演:淺井裕介
おおくにあきこ(NPO法人ウォールアートプロジェクトアートディレクター)
浜尾和徳(NPO法人ウォールアートプロジェクトディレクター)
(4)参 加 費:要観覧料(一般:1,000円、高・大学生・65歳以上800円、中学生以下無料)
(5)対 象:どなたでも
(6)定 員:50名(事前申し込み制)
(7)申込方法:NPO法人ウォールアートプロジェクトの専用メールアドレスへお申込み下さい。
★メールアドレス wallartproject2010@gmail.com
★ 受付開始:11月22日(金)
★ メールには以下の情報を入力の上、お申込みください。
① 件名に「12/14 岡本太郎美術館イベント申し込み」と記載
② 本文に:参加者氏名(複数名での場合は全員のお名前)
③ 本文に:当日連絡のつく電話番号(代表者様のみでも可)
(8)主 催:川崎市岡本太郎美術館、NPO法人ウォールアートプロジェクト
(9)「NPO法人ウォールアートプロジェクトについて」
アートディレクターおおくにあきこ、現地コーディネーター浜尾和徳を中心に運営する壁画の芸術祭に取り組むチーム。2010年からインド農村部や日本の福島などの学校を舞台にした芸術祭を20回開催。教育が整備途上のインド農村部や、人口流出などで統廃合が続く日本の地域の学校などを舞台に、国際的に活躍しているアーティストが壁画を描く芸術祭として注目を集めている。完成までの滞在制作期間中は、現地の空気を吸い、人々と交流を重ねつつ制作現場を公開。
外部から来たアーティストの視点でその土地の面白さ、独自性を表現し、「既にあるけれど、地元の人たちが気づいていない価値」を伝え、現地の人々のアイデンティティを深め、地域のポテンシャルを高めてきた。2023年より、木を植えることから始まる芸術祭「フォレストアートフェスティバル」を主催。
⇒ウォールアートプロジェクト公式ウェブサイト(外部サイトに遷移します)
【関連写真の紹介】
①②③「フォレストアートフェスティバルinラダック2024」淺井裕介 活動の様子
④以下「岡本太郎に挑む 淺井裕介・福田美蘭」展 展示風景(現在開催中の展覧会にて作品をご覧いただけます。)
④岡本太郎《明日の神話》1968年、川崎市岡本太郎美術館所蔵、淺井裕介《在処》2024年、作家蔵 (撮影:松野誠)
⑤ 淺井裕介《在処》部分(撮影:松野誠)
⑥ 淺井裕介《いのちの手触り2》制作の様子
⑦ 淺井裕介《組み合わせの魔法》2024年、作家蔵(撮影:松野誠)